たのしい知育早生まれの我が子がこどもちゃれんじぽけっとを続けた結果【2歳11ヶ月】 結論:ほっぷ(年少コース)をリピートします 0歳10ヶ月の際(ぷち→ぽけっとリピ)の記事はこちら【実体験】早生まれの我が子がこどもちゃれんじぷちを10ヶ月続けた感想【更新するかどうか】 理由①発達がようやく追いついてきた ... 2022.02.27たのしい知育
たのしい知育2歳くもん国語の宿題のコツ 宿題を終わらせるコツを試してみた ①毎日公文の宿題の時間を決める うちは夕飯の後、NHK19時のニュースを見ながら公文をやろうと声をかけています。娘としてはアンパンマンブロックをやりたいのですが、「毎日ご飯を食べたらくもん」と... 2022.02.13たのしい知育未分類
たのしい知育【決着】2歳保育園児習い事はくもん(公文式教室)に決定 2歳保育園児の習い事は「くもん」(公文式教室)に決着 0歳児の頃からベビーパークや七田式教室やイクウェルチャイルドアカデミーなどの幼児教室の体験に行き、検討を重ねてきたが、結局入会していなかった我が家。 遂に、このタイミングで... 2021.08.11たのしい知育
たのしい知育【実体験】早生まれの我が子がこどもちゃれんじぷちを10ヶ月続けた感想【更新するかどうか】 結論 結論、こどもちゃれんじは来年も継続することにしました。(「こどもちゃれんじぷち」から「こどもちゃれんじぽけっと」にスライド登録する)我が子は3月生まれの早生まれ。そんな我が子が4月(1歳1ヶ月〜)から始めたこどもちゃれんじぷち... 2021.01.01たのしい知育
たのしい知育娘に中学受験をさせたい。地方で育った私が感じる必要性。 我が家は中受(中学受験)を考えています 山(田舎)から東京に出てきたたぬき(私)は娘(1歳)の中学受験を想定している本人の強い希望、もしくは事情がない限り、私立中高一貫校を受験することを薦めたいと思っている理由は後述するが、端的に言... 2020.06.17たのしい知育
たのしい知育【1日30分実践】「語りかけ」育児をやってみて感じたこと 「語りかけ」育児とは? 「語りかけ」育児 サリー・ウォード著 ・「語りかけ育児」とは、イギリスのサリー・ウォード氏が書いた本で提唱されている、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけるこ... 2020.06.02たのしい知育
たのしい知育【コスパ良い!】絵本の定期購読「キンダーブックおはなし絵本」 絵本の定期購読を探していた背景 ・月齢にあった絵本を買ってあげたかった・買いに行き選ぶ手間を省きたかった・自分が選ばないようなテイストだけど良書をあげたかった 私は繊細でフワフワしたメルヘンなイラストが好きなのでどうしても同じテイ... 2020.05.28たのしい知育
たのしい知育【感想】おもちゃのサブスクじゃない!「こどもちゃれんじぷち」3ヶ月利用してわかったこと こどもちゃれんじぷちに入会した動機 コロナで保育園が登園自粛になった 2020年4月入園開始を予定していた我が子だが、4月7日に東京に緊急事態宣言がでたことで登園自粛となった3日間で慣らし保育は中断。「いざ保育園!」と意気込ん... 2020.05.27たのしい知育
たのしい知育【知育】お風呂で絵本買ってみた!その効果や使い心地は? お風呂で遊べるようになってきた 1歳2ヶ月半を迎えた娘はお風呂で遊べるようになったきた体と頭を洗った後湯船に入って温まる時間におしゃべりするのだが、お風呂のリラックスタイムに脳みそも柔らかくなっているかもしれない大人も入浴中にリラッ... 2020.05.19たのしい知育
たのしい知育【考察】子どもは何人もつ?悩まず思考を整理する方法 実は一人っ子は頭が良いという通説がある 実は一人っ子のIQや学業成績が、きょうだいのいる子供よりも高いというデータが存在する。しかしこれは、一人っ子かそうでないかという、子供が置かれた環境に起因するものではなく、親から受け継いだ能力... 2020.05.17たのしい知育