【幼児教室】実際に参加した体験教室レビュー4つ

たのしい知育
タヌキ

「負担ない育児情報」「たのしい知育」について発信中
2022年〜おうち英語に目覚めました。
・田舎から上京して東京で夫婦二人で必死に子育て!
・娘4歳、息子0歳、実家遠方・夫婦共働き
・妊娠糖尿病→境界型糖尿病で食生活と運動で試行錯誤!

タヌキをフォローする

娘が0歳のとき、早期教育として幼児教室に興味を持ち、体験教室に4つ行った。
体験教室に参加する際、何をチェックして、決めるといいか、
体験時のチェックポイントについて前回はまとめた。

【幼児教室】体験でのチェックポイント
幼児教室の体験に行ってみた娘が0歳のとき、早期教育に興味を持ち、2〜3ヶ月かけて近所の幼児教室4つに体験に行ってみた幼児教室とは、0歳〜5歳(小学校入学前)の子どもを対象とした、習い事カテゴリの一つである。年齢が低いことも...

今回は実際に体験教室に参加したときどうだったか、
そのチェックポイントに照らし合わせたレビューとレポートをしたい

・体験したのは、いずれも全国展開している大手教室
・0歳児クラスや1歳児クラスに参加(教室によっては0歳後半は1歳クラス)
・体験の際、娘の月齢は5〜7ヶ月(2〜3ヶ月かけて行った)
・4つのうち、1つは集団クラス、3つは個別(1対1)の授業だった

ベビーパーク

子どもの発達に合わせたクラス分け・親子で参加する授業スタイルで親の不安も解消
科学的根拠に乏しい離乳食の方針・先生の経験が浅いのか、プログラムを時間内に終わらせることに一生懸命だった・他の参加親子と雰囲気が合わない

■立地について
・駅から徒歩5分で近い
・雑居ビル内にあり、エレベーターが小さく、教室入れ替え時は混雑すると予想
・ベビーカー置き場や靴箱エリアが小さく、こちらも混雑しそう、歩けるようになると良いかもしれないが、それまではベビーカーの乗り降りに苦労しそう
・都心であり駅チカのため駐車場はなし
・交通量が多い交差点に面していないが、駅の繁華街のすぐそば

■先生について
・先生は一生懸命で子どもに愛情をもって接してくれている様子
・褒め方は学ぶ点が多く「こんな大きい声で褒めて良いんだ」「こんなふうな言葉で褒めてあげると良いんだ」と勉強になった
・ただし時間内にカリキュラムが終わりきらず、CDを付けたり消したり、カードを間違えて出したり忙しなく焦っている様子がやや不安を感じた
・最後質問コーナーで会話する時間もあまりとれず、すぐ次のクラスの時間となり、ガヤガヤと別のクラスの参加者が入室してきた(待機場所がない、エントランスが狭い教室だったため、先生とゆっくり話せず、帰り支度も急がなかければならなかった)

■プログラム、カリキュラム内容について
・親子でマットの上に座り授業を受けるスタイルで先生との距離も近く、手足ものびのび使えてよかった
・講義内容は手遊び歌や英語の歌、100玉そろばん、フラッシュカードなど、楽しい内容で、子どもの集中力が途切れないような工夫がなされていた
・一方で、ベビーパークにだけ言えることではないが、この講義内容を子ども自身が楽しいと感じられているかは不明、また更に「IQが高まる」根拠はもっと不明だと思った
・ふれあい中心のプログラム内容なので、2歳以降は「レクリエーション」的な立ち位置になるのか、長く通わせるイメージはあまり持てなかった
・最も気になったのが配布された「離乳食について」で、創業者の体験(自身この子育て経験)に裏打ちされた情報として「1歳まで固形物を与えない、母乳のみで育てる、アレルギー食品は3歳以降」というもの。2019年に改定された厚労省の離乳食指針では「生後5〜6ヶ月に離乳食を開始、卵黄に関しても5ヶ月以降でOK」と記載がある。エビデンスのない健康情報を自身の体験に基づいて発信するのは不安だと感じた。

■他の生徒やその親御さんについて
・後述するが月謝が15,000円程度のため、やはり裕福そうな親子が多かった
・お受験ママというよりは、子どもの遊びにお金をかけることに厭わない、時間を使って楽しく遊びたいという感じの、遊興費をかけることに躊躇わない印象
・着ている洋服も凝ったデザイン(プリントTシャツなどではなく、装飾のたくさんついた子供服、カチューシャなど)

■教室設備について
・教室は清潔であり、先生の私物もなく、整理整頓されていた
・お手洗いも綺麗だった

■月謝について
・月謝15,000円と、やや高い(我が家の当時の予算は1万円程度だった)
※都内の幼児教室なら15,000円は平均的、2万円程度の教室も多い

七田式教室

教室設備、先生のレベル、教材のレベルが高い、さすが大手という安心感
月謝が高い、教室の狙いとは異なり、実際はお受験対策を目的にしている親が多い

■立地について
・駅からやや遠いがバス停からは徒歩1分
・都心のため駐車場はなし
・やや交通量が多い交差点に面しているが、周囲は静かな立地

■先生について
・4教室の中で最も教室のレベルが高いと感じた
・具体的には、娘の注意をうまくひきつけて、楽しませてくれ、笑顔を引き出してくれた
・人見知りの娘が、先生とのやり取りで声を上げて笑った
・プログラム内容を時間内に無理やり終わらせようとせず、娘の興味関心に合わせてカスタマイズしてくれた

■プログラム、カリキュラム内容について
・基本的に「机に向かって椅子に座る」スタイル
・自分一人で椅子に座っていられない月齢のときは親が抱っこして参加
・自分一人で座れるようになると、親は後ろで見守る
・(のちのち聞いた噂だと)少しでも立ち上がったり、騒いだりすると教室から出されてしまう厳しい指導をされるところもあるらしいと聞いて、娘はおそらく出されるし、私はそれを焦って娘にきつくあたってしまうのではないかと感じた

■他の生徒やその親御さんについて
・体験教室では個別指導であったため、他の生徒さん親御さんには会っていないのだが「楽しく遊ばせたい」というより「幼稚園お受験対策」のために通わせている親が多いと噂で聞き、教室方針と生徒の親が求めている狙いがズレているように感じた

■教室設備について
・教室は清潔、教材も綺麗で新しい
・受付カウンターもあり、事務員の方がいて、先生一人で運営していないので電話応対や次のクラスの親の対応も受けていた
・エントランス、待合スペースが広い

■月謝について
年間で30万円程度(我が家の場合1歳児27万3,731円)

●月謝
0歳児クラス(5ヶ月以前):5,500円
0歳児クラス(5ヶ月以降):18,370円
1歳児クラス(4〜9月):19,580円
1歳児クラス(10〜3月):20,130円

●入会金
22,000円

●年間教材費
0歳児クラス(5ヶ月以前):9,900円
0歳児クラス(5ヶ月以降):12,171円
1歳児クラス:12,171円

※任意だが、自宅用教材を購入する可能性を感じた

EQWEL チャイルドアカデミー(旧七田アカデミー)

新設された教室だったため、融通がききそうだった、先生がベテランで安心感があった
家から徒歩30分、最寄り駅にはエレベーターがなく電車では難しいと通いづらい

■立地につい
・家から徒歩30分で、坂道だった
・最寄り駅にはエレベーターがなく、電車で通いづらい通いやすい
・こちらも都心のため駐車場はない
・交通量が多い交差点は近くにないが、住宅街で道が狭く歩道が狭い

■先生について
・直前まで大規模校にいたというベテラン先生が室長だったので、安心感があった
・ただ、教室に所属している専属教師がおらず全員他のエリアの教室と兼任しているようで、人手不足感があり、細やかな対応をしてくれるかわからないと感じた

■プログラム、カリキュラム内容について
・七田式教室と同様、基本的に「机に椅子」というスタイル
・プログラム内容もほぼ七田式教室と同様だが、新設教室だからか、教材は手作り感が強かった
(七田式教室とプログラム内容はほぼ同じなので、先生の熟練度がプログラムの質に比例している)

■他の生徒やその親御さんについて
・他の生徒やその親と会っていないのでわからなかったが、先生いわく「お受験を目指している方はいなくて、子どもさんが楽しければいいという親御さんが多いですよ」と言っていた。

■教室設備について
・教室は清潔で整理整頓されていた
・新しい教室なのでピカピカだった

■月謝について
年間で25万円程度(我が家の場合1歳児25万360円)

●月謝
幼児コース(0歳6ヶ月〜6歳):15,400円
●維持費
2,420円
●リスニングCD
1,210円
●入会金
22,000円
●年間教材費
任意購入
※購入リストがあり、必要なものを選んで買う

べびーくもん

家から徒歩5分と近く通いやすい・費用が安い
・月1回20分程度の面談のみ・絵本とCDの教材を定期購読する、通信教育+面談のようなイメージで幼児教室ではない?
・小学生以上の公文教室と同じ室内で行うし、先生も共通なので、幼児専門の施設や先生ではない。また、公文教室のメイン顧客が小学生以降だからか、幼児向けは「ついで」に運営している感じがした

■立地について
・家から徒歩5分で通いやすい
・ベビーカーを置く場所はないので、抱っこ紐
・ここも都心のため駐車場はないが近くに大型コインパーキングがある
・交通量が多い交差点はないし住宅街の中にあるので繁華街から遠い

■先生について
・先生は幼児向けコースにあまり力をいれていない様子で片手間に指導している感じがした
・小学生以降の生徒の指導が忙しすぎて手が回っていない
・厳しめで大声で注意するなど幼児教室の先生というより小学生の担任の先生という感じ
・体験申込時のメールも素っ気なく、日時調整のみで私達乳幼児やメイン顧客ではないのだなあ・・と感じた

■プログラム、カリキュラム内容について
・絵本と歌CDが毎月1〜2つずつもらえる
・基本的に自宅学習(親が読み聞かせする)で教室で行われるのは進捗状況の確認と簡単な面談のみ(20分程度)
・くもんの教材自体はオリジナルキャラクターの「くろくまくん」など、娘の関心も高く流石よく練られており、完成度も高い
・引き続き公文教室に通わせたいと考えている場合は、小さいうちから慣れておける

■他の生徒やその親御さんについて
・個別面談形式のため、他の親御さんとは会うことはなかった
・小学生以降の生徒の教室と同室のため、つねに騒がしくガヤガヤドタバタしている
・冬など、密室で、小学生から病気をもらう可能性がありそうだと感じた

■教室設備について
・受付カウンターなどはなく、入ると小さな靴脱場があり、すぐ教室
・小学生が常に出入りしているため、汚くはないが散らかっている

■月謝について
・月2,200円
※入会金や教材費は不要
※こどもちゃれんじ(月額1,980円年間払)の通信教育に近い価格設定

まとめ

結局我が家はどの幼児教室も通っていない
また、幼稚園の受験予定もないので
今後通わせるとしたら、幼児教室ではなく、娘が興味をもち、親も楽しめるような習い事を選ぼうと思う

しかしあえてこの4つの中で選ぶとしたら「近く・安い」ベビーくもんである
消去法だが、費用対効果を期待しすぎない、通信教育のような気軽な気持ちで受講できると思ったので、「まずは手軽に知育を始めたい」という場合最適だと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました